11/16 労安学習交流会@オンライン
給特法が「改正」されました。しかし、附帯決議がついたとはいえ、残業を規制する仕組みは全くなし。教職員増にも背を向けたものでした。さらに学校現場は全く望んでもいない、管理のための「新たな職」が導入されようとしており、働きやすい職場を目指す労安活動の果たす役割はますます大きくなっています。
今回の労安交流会は、今話題のパワハラを実践的にどう克服していくか、をテーマにしました。長時間労働がなかなか解消しない中、ストレスが蓄積する職場ではハラスメントがなくならず、職員を苦しめる大きな要因になっています。一方、労安活動が活発な学校では、職員室が風通し良く、同僚性も深まる傾向にあります。職場のパワハラについて学習し、交流を深めていきたいと思います。
日時
2025年11月16日(日)13:00~16:15
講師
天笠崇さん(精神科医 静岡社会健康医学大学院大学教授)
テーマ
職場のパワーハラスメントにどう対応するか
参加費
1000円
参加申し込み(11月7日締め切り)
こちらのフォームからお申し込みできます。
https://forms.gle/61EiSe4RpcYRF26r6
主催
学校の労安活動学習交流会実行委員会
(公財)社会医学研究センター
後援
全日本教職員組合
